こんにちは、ほんです!
先日ストック作り編で作った10倍粥を7日分娘にあげてみたので、食べさせた時の事を実食編として書いて行きたいと思います!
- 実際どうやって与えていったのか
- ロッキングチェアは使えたのか
- 食べさせる時に準備しておいた方が良い物はあるのか
進めながら気付いた事もあるので、離乳食の進め方に不安がある方は是非ご覧ください🌸
💡10倍粥の冷凍ストックの作り方のご紹介はこちら↓の記事をご覧ください。
早くもお食事椅子を購入?!離乳食実践日記【写真有】実食編①

いよいよ娘にミルク以外をあげる時が来た・・!!!!!
ひゃっほーーーーーーい♪

ばぶー

1日目 ー7月10日(土)ー
この日の朝に10倍粥を炊き、ベビークックでお米をブレンダーにかけるのも初めてだったのでワタワタ。
準備に時間がかかり、娘がお腹が空いて機嫌悪くなっちゃいました💦
前日に冷凍した状態までやっとけばよかった。。(><)
沢山作ったお粥の中から小さじ1だけあげます。
※2日目~7日目は参考書籍に習って小さじ2に増量
急いで準備したので、この日は麦茶なしです。
離乳食準備編でご紹介した緑のロッキングチェアをチェアモードにしてそこであげようとしましたが、
チェアモードにすると娘の姿勢が後ろ側に傾いてしまって上手く食べさせられず。。
結局旦那の膝の上に座らせて食べさせました^^;
うちに来ていたもみあげさんが携帯で動画を撮りながら娘の正面で口をパクパクして食べる仕草をしてくれた甲斐もあって無事に小さじ1完食🌸
パクパクパク~♪

↓離乳食を初めて食べた時の様子です♪
口の周りがお粥でベタベタになるのでガーゼで拭いていましたが、乾いたガーゼだったのですぐにベッタベタになりました💦💦
1日目、とりあえず食べてくれて良かった!!
2日目 ー7月11日(日)ー
土曜日に冷凍した10倍粥ストックの大さじ1を1つ解凍。初めてやるのでドキドキ。
少量の水をかけてふんわりラップをして解凍します。
冷凍ストックを解凍する際、お粥はレンジで温めすぎると爆発する!
というTwitterの投稿を見ていたので、
最初に600Wで20秒温めた後は10秒ずつ様子を見ながら再加熱。
うちでは再加熱10秒×4回で程よい温かさになりました。
麦茶はまだスパウト練習もしていないのにいきなりストローマグに入れてあげようとする無謀っぷり(笑)
適当な量をコップに入れて20秒くらい温めると結構熱くなりました💦
最初にお粥食べさせてる間に冷めるだろうと思ってそのままお盆に乗せますw
もみあげさんの真似をしてわかも口をパクパクして娘に食べさせようとしますが、
結局ロッキングチェアだと暴れて食べてくれないのでわかの膝の上へ。
わかの膝の上でも動きまくるので、最終的に膝に頭だけ乗った状態で上を向いた娘の口にお粥を入れていました。。

娘も食べにくそうだし、なんか、与え方間違ってる気がする💦💦
疑念を抱きつつも、大さじ1用意したうち、食べさせようと思っていた小さじ2くらい食べられたのでとりあえず良しとします。
気を持ち直して、せっかく準備していたので麦茶も飲ませてみました!
蓋上部の【ここ押したら飲み物が出てくるボタン】を押して少し飲めたような気がしましたが、
わかの膝の上で暴れるのでだんだん身体が後ろに倒れてしまって、後半はほとんど零れてしまいました(゜゜;)
ストローマグはきちんとお座りした体勢でないと無理そうですね💦
何だか少量を食べさせるのにめちゃくちゃ大変でこのままだと平日1人であげるのが難しいと思ったので、
急遽娘のお食事椅子を購入。

ちゃんと腰が据わった頃に買おうと見当を付けていた物を購入しました!

椅子が届くの明後日だし、椅子が届くまでは離乳食休もうかな・・(><)
早くも心が折れかける私。。。
麦茶は結構零れましたが、お食事エプロンにつけた母乳パッドのお陰で服が全然濡れませんでした✨✨
母乳パッドすごい!!
母乳パッド付けると良いよ!と教えてくれたTwitter様ほんとにありがとう(;▽;)
3日目 ー7月12日(月)ー
離乳食、この日は休もうかと思ったものの、奮起して挑戦!!
右手の腱鞘炎もまだ治っておらず、ひざの上で食べさせたら暴れそうで無理な予感しかしなかったので、
生後3か月頃までよく使っていた別のバウンサーを引っ張り出してそこに座らせてみました。
頭が濡れているのは頭皮用の保湿スプレーですw

↑結構お高い商品ですが、中古品を18900円で当時購入してます
麦茶、ストローマグは無理そうだったので、スプーンであげてみる事にします。
前のバウンサーと違って姿勢が悪くならないからか、普通にパクパク食べてくれました(;▽;)
何ならちょっと笑顔w
う、うれしい・・・!!!!!!!!!!
この日は、乾いたガーゼだとお粥でべたべたになるので
濡らしたガーゼを追加で準備。
さっと拭けて良い感じです✨✨
麦茶を今度はスプーンで与えてみたものの、浅いスプーンから零れそうになるので手を震わせながら口まで運びました💦
結果、入れたそばから口の横から流れ出ていってしまい、麦茶で口の中をゆすいだだけで終了でしたw
4日目 ー7月13日(火)ー
この日は麦茶を白湯に変えてみました!
バウンサーに変えたのが良いのかお粥に慣れてきたのか、10倍粥は笑顔で小さじ2をペロリ。
早くもスプーンを掴もうと手を伸ばしてきます。。
この日は麦茶を諦めてピュアウォーターの水を温めてあげてみたところ、麦茶よりは飲んでくれました✨✨
液体運んでるスプーンに手を伸ばすのはやめてー(;▽;)
やっぱり浅いスプーンは掬える量も少ないし零れそうになるしで飲ませにくいですね。。
スプーン2~3杯飲んだら口を閉ざしたので終了。
この日の夕方頃に注文したお食事椅子が届いたものの、バウンサーでどうにかなっているし、段ボールから出すのが面倒だったので出さずに放置←
5日目 ー7月14日(水)ー
↑濡らしたガーゼも事前に準備w
お粥は前日に引き続き、笑顔で小さじ2をペロリ。
この日はお水を飲ませるのを浅いスプーンから少し深いピンクのスプーンに変えてみました!
深さがあってとてもあげやすい!!
昨日よりも飲んでくれたけど、途中から水うがいになったので終了。
6日目 ー7月15日(木)ー
バウンサーを変えてから離乳食をあげるのは特に問題なかったのですが、
バウンサーをいちいち動かす気になれなくてジムマットの上に置いていると
娘が度々バウンサーの下の固い部分に寝返り返りで頭をぶつけて泣いてしまうので、
重い腰を上げて朝から新しいお食事椅子を組み立て。。
少し汗はかきましたが、簡単な構造で不器用な私でも30分程で完成しました🌸
実際に座らせてみると、足の部分も広々としていて良い感じです✨✨
座り心地も悪くないのか、ご機嫌で座ってくれました💕
昨日までのバウンサーと違って前後に動いたりしないのでとても食べさせやすそうです!!
背もたれの角度が簡単に変えられるので
腱鞘炎が辛い手でも娘を引き上げやすい点も助かりました(;;)
何よりクッションが撥水加工されているのが最高です!!!!!
今後どんなに汚されてもさっと拭けそうなので心強いです🎵🎵
お粥小さじ2は嬉しそうにペロリ。
お水は3~4杯あげたらもういらなさそうにしていたのでそこで終了。
7日目 ー7月16日(金)ー
この日はお粥小さじ2を食べさせて
その後少しぬるくなったお水を温めていると、
お食事エプロンに零れたお粥を吸って食べていました・・!
まだお粥食べたいのかな?と思って
残りのお粥をあげると全て完食(゜Д゜)

本に書いてたから次の週もずっと大さじ1だけあげようと思ってたけど、
もっと食べたそうにした時のためにお粥作り足そうかな~
お水は相変わらず数杯飲んだらいらなさそうにしていたのでそこで終了しました。
離乳食をあげる時のポイント
離乳食をあげていて
↓の事は気を付けた方が良いなと思いました!
・お粥の解凍は少しずつ慎重に
・液体を飲ませる時はお食事エプロンの首元に母乳パッドをつける
・離乳食と一緒に濡れたガーゼを準備
・お食事椅子は姿勢が安定する物を選ぶ
引き続き娘が離乳食をたくさん食べてくれますように✨✨
ストック作り編②へ続く
ほんわか家の離乳食1週目はこんな感じでした🌸
8日目以降は野菜も加わります!!
いよいよ準備したBEABAベビークックが大活躍してくれるのか・・?!
ストック作り編②へ続きます(*^^*)