こんにちは、ほんです!
離乳食も2週目に入り、先日ストック作り編で作ったにんじん・かぼちゃ・ほうれん草をこの1週間娘にあげてみたので、食べさせた時の事を実食編として書いて行きたいと思います!
- 野菜は嫌がらずに食べてくれたのか
- 野菜を用意する時のポイントは?
- とろみ付けは必要?
今週も進めながら気付いた事があるので、離乳食の進め方がよく分からない!という方は是非ご覧ください🌸
💡野菜の冷凍ストックの作り方のご紹介はこちら↓の記事をご覧ください。
野菜の実食スタート!離乳食実践日記【写真有】実食編②

離乳食も2週目になって野菜が始まるよー!
食べてくれるかな・・!(ドキドキ)

ばぶー?

8日目 ー7月17日(土)ー
前回10倍粥を作った時に前日に冷凍まで済ませておけばよかった・・!と後悔したはずなのに、またしてもこの日の朝ににんじんを作りましたw
どうにか急いで作って、お盆に10倍粥大さじ1、にんじん小さじ1、水適量を温めて準備します。
(この日はバタバタしていてお盆の写真を撮り忘れました💦)
この日は旦那がいたので旦那に離乳食をあげてもらいました。
初めてのにんじんでしたが、不思議そうな顔をしながらもにんじんだけで完食!!偉い✨✨
品数が増えてあっちこっち食べさせているとスプーンを拭ったりしないといけないのが少し面倒ですね💦
また、にんじんを食べさせている間にお粥が冷たくなってしまったりしたので何度か温め直す必要がありました。
お粥も完食し、お水も適量飲んでこの日は終了しました。
9日目 ー7月18日(日)ー
この日のメニューもにんじん小さじ1、10倍粥大さじ1、水適量でした。
野菜の解凍は様子を見ながら10秒ずつレンジで温めます。
お盆に準備したらこんな感じです。品数が増えたのでお水はコップへ。
今見るとにんじんが水分少なめなのでもう少し水を足して伸ばしてあげても良かったですね(^^;)
この日も旦那にあげて貰って問題なく完食です♪
10日目 ー7月19日(月)ー
この日は初めてかぼちゃに挑戦です!平日なので私が食べさせます。
メニューはかぼちゃ小さじ1、10倍粥大さじ1、水適量でした。
にんじんが水分少なかったなと思ったのでかぼちゃは少し水を多くしてとろとろかぼちゃに♪
あげる前の写真。何だか嬉しそうです^^
少し伸ばした事で濃厚だった味も優しくなり、これまた不思議そうにしながらも全部食べてくれました✨✨
最後微妙に残ったかぼちゃを温め直すのが面倒になって、お粥に混ぜてまとめて温めてあげてしまいました・・(^^;)
11日目 ー7月20日(火)ー
この日も昨日と同じメニューで、かぼちゃ小さじ1、10倍粥大さじ1、水適量でした。
ガーゼがある日とない日があるのは、よく用意し忘れるからです(笑)
食べさせながら気付いた時に準備していますw
昨日あちこち食べさせているとどんどん冷めてしまって温め直すのが面倒だったので
この日はかぼちゃ→お粥→水の順番であげました。
かぼちゃをあげようとすると口を開けてくれたし、お水も最後にまとめてあげたのが良かったのかこの日はスプーン5~6杯飲んでくれました♪
お野菜は今のところ順調です✨✨
明日はいよいよほうれん草・・!
12日目 ー7月21日(水)ー
この日は初めてほうれん草に挑戦です!
メニューはほうれん草小さじ1、10倍粥大さじ1、水適量でした。
ほうれん草は少し水で伸ばしましたが、かぼちゃと違ってとろっとはせず水分でさらさらした感じでした。
ドキドキしながらあげましたが、吐き出したり嫌がる事もなく単体で完食!!偉いー(;▽;)
昨日に引き続きほうれん草→お粥→水の順番であげようとしましたが、お粥の最後の一口を食べる前に咳込んでいたので、やはり水分は適宜あげながらじゃないとダメだなと思いました💦
お粥も完食、水はスプーン数杯で終了です。
13日目 ー7月22日(木)ー
この日は本当は昨日と同じメニューにするスケジュールだったのですが、3日連続でほうれん草なのが少し可哀そうかなと思ったので、昨日のメニューに今が旬のとうもろこしを小さじ1加えてみました✨✨
DAISOの2個入り小鉢の色違いを買い足しています。
ほうれん草がさらさらして水っぽく、食べにくいかと思ったので、美容院に出かけていた旦那にとろみパウダーを買ってきてもらいました!
マツキヨで買ってもらいましたが、大容量でたっぷり使えそうです♪ 片栗粉と違って冷たいままでも良いのが便利ですね✨
写真では分かり辛いですが、ほうれん草が少しとろっとした感じにまとまりました🌸
とうもろこし単体は美味しいのか食いつきが良い感じでしたが、ほうれん草を食べやすくするために作ったので最後はほうれん草と混ぜて食べさせました(笑)
とうもろこしが混ざって食べやすくなったのか、しっかり完食してくれて嬉しかったです(*′▽`*)
14日目 ー7月23日(金)ー
この日も昨日と同じくほうれん草小さじ1・10倍粥大さじ1・水適量にとうもろこし小さじ1を加えたメニューでした。
食べさせ始めてから写真を撮り忘れた事に気づいたので、あげかけの写真ですみません💦
昨日とうもろこしを単体で最初食べさせたので、この日は最初からほうれん草と混ぜて食べさせました。
とうもろこしペーストのお陰で少しとろっとしていたので、とろみの元は不使用です。
昨日とこの日は旦那が連休でお休みだったので旦那に食べさせてもらいましたが、しっかりと完食できて良かったです✨✨
2週目の離乳食をあげる時のポイント
今週離乳食をあげていて気付いたポイントはこちら↓です!
・野菜の解凍は10秒ずつ様子を見ながら行う
・複数食材を食べさせていると段々冷めていくので適宜温め直しが必要
・食べる種類や量が増えたので水分を合間にしっかり与える
・野菜は少しお湯でのばしてとろっとした食べやすい感じに
・とろみが足りない時は市販のとろみパウダーを使用
離乳食をこれから始める!という方に何か参考になれば幸いです。
ストック作り編③へ続く
ほんわか家の離乳食2週目はこんな感じでした🌸
3週目以降はタンパク質も加わります!!
BEABAベビークックで魚も蒸すことが出来るそうなので、白身魚はベビークックを使ってみる予定です✨✨
ストック作り編③ではたんぱく質のストック作りの前に、今週使ったとうもろこしのストックと10倍粥のストックの作り足しについて書こうと思います!
興味のある方はまったりお待ちいただけると嬉しいです(*^^*)