こんにちは!ほんです。
この記事は離乳食1ヶ月目のメニューとスケジュールの続きで、2か月目について書いていこうと思います。
離乳食のメニューやスケジュールに悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです🌸
💡離乳食1ヶ月目のメニューとスケジュールの記事はこちら↓からご覧いただけます
・離乳食のメニューやスケジュールをどうしようか悩んでいる方
・冷凍ストックを使ってレンジで簡単に離乳食を作りたい方
・2回食について知りたい方
※我が家は離乳食を生後6か月と6日経った日から始めていますが、スタートが1か月遅れても生後5か月から開始するのと同じペースで進めています
冷凍ストックをチンするだけ♪離乳食2ヶ月目のメニューとスケジュール
我が家で実際に娘に食べさせたメニューを1週間毎にまとめてご紹介します🌸
本当は参考にしていたひよこクラブの付録がそうなっていたので2か月目の頭から2回食にする予定でしたが、
タイミング悪くお盆休みがあり、病院がお休みで新食材を試せなかったので
お盆明け(2か月目の2週目頃)から2回食にしています。
参考資料
離乳食のスケジュールについてはひよこクラブ7・8月号付録の冊子を主に参考にしながら進めています。
【フリージングストックで乗りきるカレンダー式離乳食365日のレシピBOOK】
2か月目からは2回食になっており、2週間分は1週間毎の冷凍の仕方や分量、レシピを細かく説明してくれています。
3~4週目はそれを元にアレンジしてくださいとなっているので、食材を変えてみたりしてどうにかやっていこうと思います。
2回食の離乳食をあげる時間は?
娘の機嫌や寝る時間を伺いながらなのでキッチリと決まっていませんが
1回目・・・理想は9時頃
朝起きてミルクを140程あげ、軽く娘のお腹が満ちている間に離乳食を準備し、出来上がったら食べさせています。
2回目・・・理想は18時頃
夕寝から起きた後授ミルク140程で軽くお腹を満たしている間に離乳食を準備し、出来上がったら食べさせています。
最近は娘の就寝時間が夜中の2時~3時なので1回目が14時前後、2回目が20時頃になってしまっています💦💦
お腹が空きすぎていたり眠かったりすると
グズって離乳食どころではなくなるので
お腹が空きすぎていない機嫌の良い時にあげています。
あげようと準備した後に機嫌が悪くなってしまった場合は
用意した離乳食をラップして冷蔵庫に入れておき
お腹が空いていたならミルクを飲ませ、眠そうなら一度寝かせて
機嫌が良くなってから食べさせています。
離乳食5週目 Day29~Day35
離乳食5週目はひよこクラブの付録のスケジュールで2回食になっているメニューを1回食にしてあげていました。
その中でも新食材がちょこちょこ使われていたので、お盆期間の中でも病院が開いていた3日間で試して残っている食材等も使いながらどうにか回しました。

★○○○○は新食材、青文字の食材は量を多くした物です
参考にしていたひよこクラブの付録では
1食あたり
エネルギーのお粥大さじ2 + 野菜2種類各大さじ1 + たんぱく質各分量 (+ 果物少量)
で構成されていたので、毎食約大さじ5をあげる感じでした。
(果物は週に1回程度)
↑の表には使った冷凍ストックや豆腐の重さだけ記載していますが
1ヶ月目は素材だけであげていたのに対し
2か月目のメニューでは野菜スープを使ってスープにしたり
パン粥にミルクを加えたりしているので
詳しくは下記の1日毎のメニューで記載します。
💡新食材の冷凍ストック作りについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください
この日は卵黄を小さじ1に増やしました!
今のところ卵黄は問題なく進められていて嬉しいです^^
ひよこクラブの付録にあったメニューでオールインワンの全部混ぜです!
全量大さじ5になると少し多く感じます・・!
量が少し多いかなと思いましたが、無事に完食してくれました♪
10倍粥の上に他の具材を全て混ぜたものを乗せています。結局後半で混ぜたから最初から全部混ぜで良かったかな(笑)
量が結構あるのに味がずっと同じだと飽きそうだから明日以降は2品くらいのメニューにしようと思います・・!
最近豆腐は食べさせる前に小さな器に入れてレンジで40秒温め ⇒ 茶こしで裏ごしが定着してきました!
すり鉢ですり潰すより楽です♪
病院が開いている日だったので新しくさつまいもデビューしました!
さつまいもは水分が少ないからか食べにくそうにしていたので スープ等でのばしたりした方が良さそうでした。
この日も病院が開いていたのでパン粥デビューです!(アレルギー心配な方はもう少し少量から始めても良いと思います!)
さつまいもパン粥はさつまいもとパン粥のストックに沸騰したお湯小さじ1と粉ミルクスプーン半分超程を混ぜたものを加えてさつまいもミルクパン粥にしています。(ひよこクラブ付録のレシピより)
ブロッコリーミルクスープはブロッコリーのストックに 市販の野菜スープの素(和光堂)を1g溶かした大さじ1のお湯と 調乳ミルク小さじ1を加えています。
とろみがないと娘は嫌がったのでとろみパウダーでとろみも付けました。
にんじんミルクスープはDay34のブロッコリーミルクスープのブロッコリーをにんじんに変えただけです。
離乳食6週目 Day36~Day42
病院がこの週の月曜日から営業開始になっていたので38日目の月曜日から2回食にしています。
ひよこクラブの付録のスケジュールでは
2週目の新食材はじゃがいもと玉ねぎくらいしかなかったのでお盆での遅れを取り戻せそうでした✨✨
★○○○○は新食材です
- 娘が好きなトマトは健康にも良さそうなので1日1回はあげるようになりました🍅
- イモ類やトマトと相性の良いパン粥が加わった事でレシピに幅が出来ました🍞💕
💡新食材の冷凍ストック作りについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください
とうもろこしスープは子供は皆大好きだろうと思いきや普通の反応でした(笑)
とろみがないと食べにくそうだったのでとろみパウダーでとろっとさせました!
ブロッコリー豆腐粥と、かぼちゃペーストがまだ少し残っていたので 久しぶりにかぼちゃペーストをあげました♪
ようやくお盆休みが終わったのでヨーグルトデビューしました!娘は酸味があるのが好きなのかトマトパン粥もさつまいもヨーグルトも好きそうで良い食べっぷりでした♪
この日は最後中途半端に大さじ0.5の冷凍ストックが残っていたのでそれを使いました。
本当は豆腐をかぼちゃと混ぜる予定だったのにうっかり忘れていてかぼちゃが寂しそうな感じになっています^^;
この日はじゃがいもデビューでじゃがいもパン粥と豆腐トマトでした!トマト以外皆白い・・w
トマトは好きそうだし健康に良いのでこの日くらいから1日1トマトあげています♪
この日はブロッコリー卵粥ととうもろこしスープでした!
今までお粥系を入れていたMiki houseのお椀が1歳以降用のお椀だったことにやっと気づいて慌てて0歳児用のプレートに入れるようになりました(笑)
この日は玉ねぎデビューしました!
メニューはキャベツしらす粥と玉ねぎスープです。とろみをつけてあげると特に嫌がる事もなく完食でした!
娘が食べさせるスプーンを奪いたがるようになってきたので 1歳以降用のスプーンを娘用スプーンとして渡すようになりました(笑)
メニューはさつまいもミルクパン粥と豆腐トマトです。 さつまいもミルクパン粥のミルクは粉ミルクで作っていますが、牛乳や豆乳にしても良いと思います。
メニューはしらす粥とブロッコリーポテトスープでした! 途中で機嫌が悪くなって離乳食中断しましたがミルクをあげて機嫌が良くなってからあげると完食してくれました!
メニューはトマトパン粥とさつまいもヨーグルトです! 前回娘にあげて大好評だったのでまた同じ組み合わせであげました♪
この日はそうめん粥デビューでした!
しばらくオールインワンメニューは避けていましたが 組み合わせ的にどれか分けるのが微妙だったので全部混ぜに。 トマトのお陰かぱくぱく食べてくれました♪
メニューはしらすキャベツ粥ととうもろこしスープです! しらすはレシピにはしらすトマトとかも書いてあるのですが、 味が想像できなくて怖いのでいつも安牌のお粥に入れてしまいます^^;
離乳食7週目 Day43~Day49
先週までにひよこクラブの付録のスケジュールで出てきていた新食材はバナナ以外クリアしたので
離乳食7週目は、先週までのメニューを参考にしながら自分で新食材を決めてメニューとスケジュールを組んでいきました。
★○○○○は新食材、青文字の食材は量を多くした物です
- 今週の新食材はメロン・枝豆・きゅうり・9倍粥・小松菜でした。
- 果物をバナナでなくメロンにしたのは頂き物のメロンがたくさんあったからです。
- お粥3種を48日目から少し増量しています。
果物をひよこクラブの付録の方では野菜2種類+果物少量で作っていたのにメロンをうっかり大さじ1で多く作ってしまったのですが、1食分しかなかったのでそのまま大さじ1であげました(^^;)
💡新食材の冷凍ストック作りについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください
この日はメロンデビューでした!
美味しそうなメロンをぎゅっと濃縮した甘いメロンペーストなので さぞ喜ぶだろうと思いましたが劇的な反応は見られませんでした(笑)
メロンはさすがに甘すぎると思ったので量を増やしたヨーグルトと一緒に食べさせました。
メニューはブロッコリー卵粥とじゃがいもスープでした! じゃがいもスープの反応が何故かあまりよくないのが不思議です^^;
メニューは娘が大好きな豆腐トマトとさつまいもミルクパン粥です。 さつまいも&トマトのメニューは食いつきが良いのでちょくちょく入れてしまいます。
メニューはしらす玉ねぎ粥とブロッコリーミルクスープでした! しらす粥に初めて玉ねぎを入れてみましたが、より食べやすくなって美味しかったです!
この日は枝豆デビューでした!
メニューは枝豆豆腐粥とじゃがいもスープです。
枝豆は特に嫌がる様子もなくパクパク食べてくれました♪
メニューはトマトパン粥とキャベツ卵スープでした!娘はトマトが好きなのでそのままですが トマトの酸味をまろやかにしたい場合はミルクを少し入れても良いかもしれません。
この日はきゅうりデビューでした!
メニューはオールインワンで鯛きゅうりトマトそうめん粥(名前そのまま)です。
めんどくさがって最初から全部混ぜてしまったので きゅうりの味はあまり分からなかったかもしれません・・💦
10倍粥のストックが最後の1つだったので 新たに作った9倍粥を大さじ1入れて9倍粥デビューしてみました!
9倍粥はペースト状にせずにつぶつぶのままだったのですがパクパク食べてくれました!
最近娘用に少し大きいスプーンを持たせているのですが、スプーンを一生懸命食べようとして口が広がったのか 食べる時に大きな口を開けるようになりました♪
メニューは玉ねぎ粥(粒粒9倍粥)と枝豆豆腐でした! 枝豆豆腐には和光堂の和風だし1gとお湯大さじ1を足して枝豆だし豆腐にしてみました♪
昨日は10倍粥とMIXで食べてくれた9倍粥でしたが
9倍粥だけになった途端全然食べてくれませんでした(;;)
仕方がないので残った9倍粥を裏ごししてペースト状にして2回食の時に食べさせました。。
メニューはトマト卵パン粥とじゃがいもスープでした!
朝の残りのペースト状にした9倍玉ねぎ粥もいっしょにあげています。
朝の拒否っぷりが酷かったので、しばらく粒粒9倍粥は裏ごししてペースト状にして食べさせようと思います。。
メニューはしらす玉ねぎ粥と枝豆ポタージュです。 娘用スプーンのお陰か、最近大きな口でパクパク食べてくれるのでお粥を大さじ3に増やしてみました! これで1食あたりの総量は約大さじ6(90g)になります!
9倍粥をちゃんと裏ごししてペースト状にしたからかぺろりと完食でした。
枝豆ポタージュは大さじ1のお湯に粉ミルクスプーン1.6杯くらい混ぜた物を枝豆に加えて混ぜています。枝豆ポタージュ結構おいしいです♪
メニューはさつまいもミルクパン粥と豆腐トマトでした! パン粥も大さじ1増やしています♪
パン粥ストックを作り足した時に、半分をペースト状、もう半分を少しパンの形を残してストックを作ってしまったのでペースト状のストックがなくなったら裏ごししないといけません。。(;;)
この日は小松菜デビューでした!メニューは小松菜卵粥とじゃがいもスープです。
お粥を3割ほど食べさせたところで手が滑ってお粥を床に落としてしまい この日の離乳食は早々に終了してしまいました。。娘ちゃん、少なくてごめんね。。
小松菜は少し微妙な反応だったので、次回は和風だしを入れてみようかなと思います!
そうめん粥も大さじ1.5から大さじ2に微妙に増やしました!(笑)
メニューは鯛トマトきゅうりそうめん粥です。
和風だしも入れたような・・気がしますw
離乳食8週目 Day50~Day56
離乳食8週目は、先週に引き続き新食材を試していきます!
★○○○○は新食材です
- 今週の新食材はりんご・大根・なす・バナナ・白菜でした。
- 果物のストックをガッツリ作ったので果物本格投入です!
- 果物を少量ずつストック作るのが面倒だったので(←)
野菜・果物枠を2種類から3種類に増やしました!
💡新食材の冷凍ストック作りについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください
この日はりんごデビューでした!
果物を少量ずつストック作るのが面倒だったので
私は大さじ1あげていますが
もっと少量であげたい方は5g~10gずつでストック作っても良いと思います!
メニューは枝豆だし粥とりんごヨーグルトです。
りんご単体で食べた時の反応が見たかったので
いつもは意地でも3皿にしない所3皿にしました(笑)
りんご単体だと酸味が強いのか、目を瞑ってすっぱい!って顔をするのが可愛かったです^^
ヨーグルトと混ぜるとマイルドになったのかパクパク食べてくれました♪
メニューはしらすトマト玉ねぎだし粥でした!
今までしらすとトマトの組み合わせってどうなの?と思って試していなかったのですが、思い切って作ってみました!
ひよこクラブの付録でよく出てくる組み合わせなだけあって意外にも美味しかったです!!
赤と灰色で見た目はとんでもない色になってますが・・(笑)
(見た目を整えるのが面倒なので混ぜる前の色が別れた状態での写真は撮っていません^^)
メニューはトマト卵パン粥とさつまいもスープでした!
日曜日は午前だけ病院が開いているので卵黄の量を増やしたかったのですが この頃娘が朝起きるのが遅くて1回目の離乳食がお昼以降になってしまっているのでこの日も増やせませんでした;
病院が1日開いてる日にトライした方が良さそうです^^;
メニューは小松菜だし粥とじゃがいもヨーグルトでした! だしを入れたおかげか小松菜粥を前回よりも食べてくれた気がします♪
また、じゃがいもはいつもスープにすると微妙そうだったので今回はヨーグルトを混ぜてみました! ヨーグルトを大さじ1入れるとゆるゆるになりそうだったので小さじ2にしています。
野菜スープよりは嫌がらなかったかな・・?
この日は大根デビューでした!
メニューは鯛大根だし粥と枝豆ポタージュです。
枝豆は色々試しましたが、個人的にはポタージュが一番美味しいと思います!
鯛大根だし粥は大根が甘くてとても優しい味でした♪
メニューはかぼちゃミルクパン粥(洋)ときゅうりだし豆腐(和)でした(笑)
久しぶりにかぼちゃを作ってあげてみましたが、やっぱりかぼちゃ好きそうでした^^
1日1トマトあげているとそんなにたくさん作れないトマトの消費が早すぎるので かぼちゃを挟んでトマトを使う&作るペースを少し落としたいなと思いますw
この日はなすデビューでした!
味見した感じではクセがなくて食べやすかったです^^
あえて相性の良さそうなトマトと混ぜないで和風だし煮風にしてあげてみましたが なす自体は薄味なのでトマトと混ぜた方が美味しそうでした♪
メニューはさつまいもりんごミルクパン粥とさつまいもりんごヨーグルトでした(苦笑)
本当はさつまいもミルクパン粥とりんごヨーグルトにしようと思っていたのですが レシピを検索しているとりんごとさつまいもの組み合わせが多く、美味しいのかな??と思って両方混ぜたらどちらも同じ味付けになりましたw
味変するという意味では混ぜない方が良かったです^^;
この日は(小松菜と混ぜた)バナナデビューでした! 小松菜と混ぜた理由は、レシピで見つけて気になったのと、 果物だけで大さじ1あげるのに少し罪悪感があったからです。。💦
小松菜が入っていると鉄分も取れるので気兼ねなくあげられてすごく良いです🎵
メニューはしらす玉ねぎだし粥と小松菜バナナミルクでした! 小松菜バナナはバナナの味しかしないのでパクパク食べてくれました♪ 娘は酸味が好きなので小松菜バナナヨーグルトにしても良さそうです!
メニューはトマト卵パン粥とじゃがいもポタージュでした!
じゃがいもは野菜スープにするよりもポタージュにした方が好きそうでした^^
メニューはきゅうり豆腐だし粥と枝豆ポタージュでした! 最近本当に和風だしとミルク多用してる(笑)
そろそろコンソメとかも買いたいです♪
野菜・果物枠2種類のうちの1種類を果物にすると野菜をあげる量が少なくなる事が気になっていたので 今回から野菜・果物枠を2種類から3種類に増やしてみました!
これで1食あたりの総量が大さじ7(105g)になるので、量が多い場合は 野菜2種類 + 果物5~10gにしたり野菜の量を大さじ1から少し減らしたりして調整してください。
メニューはかぼちゃ玉ねぎミルクパン粥とりんごヨーグルトです!
総量が大さじ1増えてもパクパク完食してくれました♪
この日は白菜デビューでした!
メニューは白菜大根鯛だし粥と小松菜バナナミルクです! お粥は食べやすかったのか一気に食べつくす勢いでした(゜Д゜)
メニューはトマトなすパン粥野菜スープ風味とさつまいもヨーグルトでした!
野菜スープ風味よりも和風だしかコンソメ味にした方が美味しかったかもしれません。。
たんぱく質としてヨーグルト大さじ1あげたいので入れていますが、お芋にはあまりヨーグルト入れすぎない方が良いかも。。^^;
2ヶ月目の離乳食で役立ったアイテム
次に2ヶ月目に離乳食を食べさせる時に役立ったアイテムをご紹介します🌸
裏ごし器
うっかり9倍粥を粒粒状でストックしてしまい、娘が嫌がって食べなかったので
それ以来ずっと離乳食前にお粥を裏ごししてあげています(;▽;)
EDISONの離乳食調理キットについている裏ごしプレートは プレートの面がとても広く、くぼんでいる形がスプーンに当てやすくて使いやすいのですごくお勧めです🎵

2回食用のお食事エプロン
2回食が始まって、エプロンが乾ききっていないといけないのでお食事エプロンの色違いを買い足しました。
1回目をピンク、2回目を緑にして、離乳食が終わる度に エプロンと食器を食洗器にかけて、洗い終わったら干しています。
また、最近Twitterで見かけた商品なのですが、
裾の長いエプロンの先をテーブルに吸盤でくっつけて使うお食事エプロンがあるそうで これを使うと机や床、服の汚れが劇的に減って良い!!という事なので、手掴み食べやスプーン練習が始まったら試してみたいなと思っています。
既に現状あちこち汚れて困っているという場合には試してみても良いかもしれません🌸
野菜スープと和風だし(和光堂)
じゃがいもやさつまいもをスープにしたり、だしの味をつける時によく使っています。
娘も食べやすくなるのか、食いつきが良くなりました^^
娘用の歯ブラシ
こちらは本当は1歳頃からの商品なのですが
娘が私が持っている歯ブラシを自分で持って口に入れたがるので、ストッパーの付いた娘用の歯ブラシをドラッグストアで購入しました。
まだハムハムしているだけですが、自分で歯ブラシを使う練習になれば良いなと思って 食後にしばらく持たせてあげています🌸
3か月目に続く
2ヶ月目の離乳食スケジュールはいかがでしたか?
途中から2回食になったので長くて見辛くなっていたらすみません💦
ひよこクラブの付録のスケジュールを参考にしながらも 私がやりやすいように少し我流になってきたので ツッコミ所が多々あるかもしれませんが、少しでも参考になる部分があれば幸いです🌸
私が試した新食材の部分を好きな食材に変えれば
好きなようにメニューを組めると思うので、これを元にしても良いかもと思われた方は良かったら試してみてください^^
近々1週間のメニューの組み方なんかもブログにまとめたいと思っています🎵
3ヶ月目からは中期という事でモグモグ期に移行。。したいのですが 娘はまだペースト状でないと嫌がるため、まだまだペースト状で進めています💦
そんな我が家の離乳食ですが、3ヶ月目も気になる!と言う方は 次回更新をゆっくりお待ちいただけると嬉しいです(*^^*)
最近始めたInstagramでブログよりも早く、リアルタイムに近く、1週間に2回離乳食のメニューとスケジュールを投稿しています。
(1ヶ月毎にまとめていると忘れてしまいそうなので備忘録に残しています)
また、各食材の作り方も一部ストーリーズにまとめてハイライトに残しています。
1ヶ月毎に更新されるのでは遅い!という方は 良かったらInstagramの方も覗いてみてください^^
↓
↓
↓
https://www.instagram.com/honwakapig/