こんにちは、ほんです!
この記事は離乳食ストック作り編の10記事目です。
今回はタイトルにある通り大根・なす・白菜の作り方を書いて行きます。
気になる方は是非ご覧いただけると嬉しいです🌸
・大根・なす・白菜の冷凍ストックの作り方を知りたい方
・BEABAベビークックを使って離乳食作りをしようと思っている方
ベアバベビークックで作る大根・なす・白菜【離乳食初期】
離乳食が始まって8週目に入りました。
8週目の追加野菜として大根・なす・白菜を作ったので
その時の様子を綴っていきたいと思います。
大根の冷凍ストック作り
大根の量をどうしようか迷いましたが
大根1/2はさすがに多く、1/3だと少し少ないように感じたので
1/3の少し大きめの大根を選んでみました。
全部切ったら354gありました!
全部ギリギリバスケットに入ったので
後先考えずに(←)全部ベビークックで蒸していきます!(笑)
水の量は200mlにしたと思います。
蒸し上がったら少しカサが減りました。
粗熱が取れたら水分は足さずにブレンド調理します。
(大根に十分水分があるため)
大根ペーストが出来ました!
大根1/3(大きめ)から大さじ1×16個の冷凍ストックが出来ました!
なすの冷凍ストックの作り方
なすは少なくなると聞いていましたが
あんまりたくさん用意してもバスケットに入りきらないので
とりあえず中サイズを3本用意してみました!
ピーラーで皮を剥きます。
皮を取り除いたのでアクはあまり出ないかな?
と思いましたが、水は結構濁ってましたw
なす3本でちょうどバスケットがいっぱいになりました!
重さは274gありました。
水の量はズッキーニと同じ200mlにして蒸しました。
大分カサが減りますね!!
なすは柔らかく蒸し上がっていました^^
粗熱が取れたらこちらも水分は加えずにブレンド調理します。
なすは種が含まれているので裏ごしします。
なすのペーストが出来ました!
中サイズのなす3本から大さじ1×8個の冷凍ストックが出来ました!
白菜の冷凍ストック作り
白菜は1/4玉用意してみました。
葉先と芯の部分に分けないといけないので
まずは葉を1枚1枚千切っていきます。
これを包丁で葉先と芯に分けていきます。
葉先だけで191gありました!
結構かさばるので無理やり詰めてバスケットに納めましたw
確か水の量は150mlで蒸した気がします!
白菜が甘く蒸し上がりました!
粗熱が取れたら少し蒸した時に出た水分を足してブレンド調理します。
白菜ペーストが出来ました!
白菜1/4玉から大さじ1×8個の冷凍ストックが出来ました!
冷凍ストックの完成♪
大根・なす・白菜の冷凍ストックが無事に完成しました🎵
今週は淡色野菜達でした^^
他の離乳食ストック作りの記事はこちらから
💡他の離乳食ストック作りの記事は下記リンクからご覧いただけます。
(BEABAベビークックを主に使用)
・にんじん・かぼちゃ・ほうれん草
・10倍粥ととうもろこし
・豆腐と鯛としらす
・キャベツ・トマト・ブロッコリー
・卵黄(レンジ使用)
・パン粥・そうめん粥(レンジ使用)
・さつまいも・玉ねぎ・じゃがいも
・枝豆・小松菜・きゅうり
・メロン・りんご・小松菜バナナ
・ささみ・鶏胸ひき肉・納豆・麩
BEABAベビークックで離乳食作りを進めている方に少しでも参考になれば幸いです^^
ストック作り編⑪に続く
大根・なす・白菜のストック作りはいかがでしたか?
次回はフルーツ編にしようと思います。
メロン・小松菜バナナ・りんごを作った時の様子をまとめたいと思うので、
興味のある方は次回更新までお待ち下さい(*^^*)
また、離乳食2ヶ月目が先日終わったので
そろそろ2ヶ月目のメニューをまとめていきたいのですが
2回食が始まった事もあってメニュー数がすごい事になりそうなので
気長にお待ちいただけると嬉しいです。。💦💦
最近始めたInstagramでブログよりも早く、リアルタイムに近く、1週間に2回離乳食のメニューとスケジュールを投稿しています。
(1ヶ月毎にまとめていると忘れてしまいそうなので備忘録に残しています)
また、各食材の作り方も一部ストーリーズにまとめてハイライトに残しています。
1ヶ月毎に更新されるのでは遅い!という方は 良かったらInstagramの方も覗いてみてください^^
↓
↓
↓
https://www.instagram.com/honwakapig/

