こんにちは、ほんです!
この記事は離乳食ストック作りシリーズの11記事目です。
今回はタイトルにある通りメロン・りんご・小松菜バナナの作り方を書いて行きます。
気になる方は是非ご覧いただけると嬉しいです🌸
・メロン・りんご・小松菜バナナの冷凍ストックの作り方を知りたい方
・BEABAベビークックを使って離乳食作りをしようと思っている方
ベアバベビークックで作るメロン・りんご・小松菜バナナ【離乳食初期】
果物は果物でまとめようと思っていたら遅くなってしまいましたが、離乳食初期の5週目にメロン、7週目にりんごと小松菜バナナのストックを作ったので その時の様子を綴っていきたいと思います。
メロンの冷凍ストック作り
頂き物の北海道のキングメロンがあったので、8等分した1人分を娘用にペーストにしていきます。
包丁か大き目のスプーンで皮から実を切り離し、適当な大きさに切ります。
皮は厚めに残して柔らかい部分だけ使ってください。
ベビークックで蒸していきます。
説明書を見ると果物は150mlで蒸しているものが多いので150mlで蒸しました。
1/8だとちょっと少なかったかな💦
メロンが甘く蒸し上がりました🍈✨✨
ブレンダーにかけてみたのですが、量が少なくて上手くいかなかったので結局裏ごししました。
ぎりぎり15mlに1ブロックのメロンペーストが出来ました🍈✨
りんごの冷凍ストック作り
りんごのストックを作る際にインスタのストーリーズに初めて作り方を投稿していたので、普通の写真を撮り忘れてストーリーの切り抜き画像になっています💦💦
絵文字とかが邪魔だったらすみません(^^;)
りんごを旦那に買ってきてもらったら中玉のりんごを2つ買ってきてくれました🍎✨
↑の画像の説明にもありますが、りんごの皮むきが苦手なので昔買っていたりんごの皮むき器(クルクルりんごの皮むき)を使ってりんごの皮を剥きます。
赤線で囲った刃(ピーラー部分)を画像の位置にセットします。
次に、りんごをお尻の方から差し込みます。
あとはレバーを回せば楽しく簡単に、あっという間にりんごの皮がむけます🍎✨✨
2玉のりんごの皮が簡単に剥けました♪
インスタの方では皮を剥いている動画もリールにして投稿しています^^
クルクルりんごの皮むき、同じ要領で梨の皮も簡単に剥けるので、りんごや梨の皮むきが苦手な人にオススメです✨✨

8等分し、包丁で種を取っていきます
包丁でササっと皮を剥いたり種を取れる器用な人になりたかった・・
適当な大きさに切ってバスケットに入れ、水150mlでベビークックで蒸していきます!
甘くて柔らかくりんごが蒸し上がりました🍎✨
粗熱が取れたら適宜蒸した時に出た蒸し汁を足しながらブレンド調理します。
りんごのペーストが出来ました!
中玉のりんご2個から大さじ1×13個の冷凍ストックが出来ました!
(1個はこの後の離乳食ですぐに使いました)
小松菜バナナの冷凍ストックの作り方
新しい果物をバナナにしよう🍌と思ったのですが、りんごを作った時に結構多くできてしまい、果物は毎食のようにあげると少し糖分の摂りすぎになるかな?と思ってレシピを色々と検索しているとクックパッドで小松菜バナナのレシピ↓を見つけました✨👀
あま〜い♪小松菜バナナ♡離乳食初期から(by メリー・ルゥさん)
バナナ単体でペーストにすると黒く変色してしまうため、輪切りにして冷凍して食べさせる前に加熱して潰した方が良い!みたいな情報も見ていたので、小松菜と混ぜれば変色も気にならなくなりそうだし野菜の栄養も摂れて良いなと思いました🎵🎵
レシピにある通り、バナナ2本と小松菜一袋を準備します。
バナナは甘くておいしそうな少し良いバナナを選んでいます🍌✨
我が家のベビークックは新型のベビークックNEOではないためバスケットの容量が少ないので、小松菜とバナナを分けて蒸し調理していきます。
neoをお持ちの方や、半分の量で作る場合は一緒に蒸して大丈夫です🌸
小松菜一袋の葉先を適当な大きさに切ってバスケットに入れます。
水100mlで蒸していきます💨💨
小松菜が蒸し上がりました!
この時に出た蒸し汁を捨てずに取っておきます。
次にバナナを蒸していきます。
適当な大きさに切ったバナナをバスケットに入れます。
水150mlで蒸していきます💨💨
バナナが甘く蒸し上がりました✨
粗熱が取れたら、小松菜とバナナを混ぜて小松菜を蒸した時に出た蒸し汁を足しながらブレンド調理します。
量が多いためか、バナナの粘度が高いためか、そのままではなかなかきれいにペーストにならなかったので、半分ずつに分けてブレンド調理し、最後に混ぜました。
最初に小松菜だけペーストにして後からバナナを加えた方がもしかしたら混ざりやすいかもしれません。
味見してみたらバナナの味しかせず、小松菜は全然感じなかったので赤ちゃんも問題なく食べれそうでした✨✨
バナナだけよりも少し甘みが抑えられている気がします^^
小松菜一袋とバナナ2本で大さじ1×17個の冷凍ストックが出来ました!
こんなにいらない・・という場合は半分で作るなどして量を減らしても良いと思いますが、私は使いやすいので週に何度もあげたりしています^^
冷凍ストックの完成♪
メロン・りんご・小松菜バナナの冷凍ストックが無事に完成しました🎵
こう並べるとメロンがとてつもなく美味しそうに見えますねw
他の離乳食ストック作りの記事はこちらから
💡他の離乳食ストック作りの記事は下記リンクからご覧いただけます。
(BEABAベビークックを主に使用)
・にんじん・かぼちゃ・ほうれん草
・10倍粥ととうもろこし
・豆腐と鯛としらす
・キャベツ・トマト・ブロッコリー
・卵黄(レンジ使用)
・パン粥・そうめん粥(レンジ使用)
・さつまいも・玉ねぎ・じゃがいも
・枝豆・小松菜・きゅうり
・大根・なす・白菜
・ささみ・鶏胸ひき肉・納豆・麩
BEABAベビークックで離乳食作りを進めている方に少しでも参考になれば幸いです^^
ストック作り編⑫に続く
メロン・りんご・小松菜バナナのストック作りはいかがでしたか?
基本は甘さや酸味を抑えるためにヨーグルトに混ぜていますが、りんごはにんじんとミルクと一緒にパン粥に混ぜたり、小松菜バナナはミルクと併せたりしています🎵
どんなふうに娘に食べさせていったのかは、良かったら2ヶ月目の離乳食のメニューとスケジュールの記事↓をご覧ください🌸
次回は中期食材のたんぱく質、鶏胸肉と納豆とお麩あたりをまとめようかなと思っているので、興味のある方は次回更新までお待ち頂けると嬉しいです(*^^*)
最近始めたInstagramでブログよりも早く、リアルタイムに近く、1週間に2回離乳食のメニューとスケジュールを投稿しています。
(1ヶ月毎にまとめていると忘れてしまいそうなので備忘録に残しています)
また、今回のりんごのように、各食材の作り方も一部ストーリーズにまとめてハイライトに残しています。
ブログの更新が遅い!という方は 良かったらInstagramの方も覗いてみてください🎵
↓
↓
↓
https://www.instagram.com/honwakapig/

