こんにちは、ほんです!
この記事は離乳食ストック作り編の2記事目です。
BEABAベビークックを使った離乳食初期、2週目の野菜(にんじん・かぼちゃ・ほうれん草)の冷凍ストック作りについて書いて行きたいと思っているので
気になる方は是非ご覧いただけると嬉しいです🌸
・にんじん・かぼちゃ・ほうれん草の冷凍ストック作りを知りたい方
・BEABAベビークックを使って離乳食作りをしようと思っている方
💡1週目の10倍粥の冷凍ストック作りについては↓の記事をご覧ください。
ベアバベビークックで作るにんじん・かぼちゃ・ほうれん草【離乳食初期】
離乳食のストック作りも2週目に入り、いよいよ野菜の離乳食が始まります!
この週はにんじん・かぼちゃ・ほうれん草の冷凍ストックを作ったので、その時の様子を綴っていきたいと思います。
にんじんのストック作り
にんじんのストックを作ります。
量をどうするか悩みましたが、少なすぎてもブレンド出来ないだろうし、
容器にくっつく分もあるだろうと思ったので、普通ににんじん1本使いました。
ベビークックの仕様に合わせて1cm角に切りました。
バスケットに入れて蒸し調理をします。
蒸し終わったら粗熱を取って、今度はバスケットを外してブレンド調理です。
ハンドルを何回か回して簡単ににんじんペーストが出来ました🎵
味見をしたところ、クセがなく、甘くて食べやすかったです!
この日出来上がったにんじんを小さじ1娘にあげたので、残りを冷凍トレーに入れて冷凍します。
にんじん1本から 小さじ1×1、小さじ2×3、大さじ1×5、残り(小さじ2程) のストックが出来ました!
初期ですしまだ1回食なので、普通に1か月分くらいありそうです。。💦💦
冷凍したものは2週間ほどで使い切った方が良いという情報を見ていたのでどうしようかと思いましたが、Yahoo知恵袋の回答で
【できるだけ食材が空気に触れず、霜などが付きにくいよう保存に留意する】という前提で
「肉や魚などのたんぱく質や油脂を含むものや、出来上がった状態のおかずは劣化が早いので、1週間~10日」
「野菜ペーストなど、油脂の入らないものは1ヶ月ぐらい保存してOK」
という記載を見かけたので、様子を見ながら使えそうな限りは廃棄せずに使っていきたいなと思っています・・!
かぼちゃのストック作り
翌日になりましたが、かぼちゃのストックを作りました。
かぼちゃはこれまた適当ですが、小ぶりなかぼちゃ1/4くらいの半分を使いました。
計ってみると152gありました!
レンジで温めて少し柔らかくした状態で皮を取り除き、BEABAベビークックでスチーム調理をします。
早くも1㎝角に切る事をすっかり忘れていましたが、普通に柔らかく蒸し上がっていました🌸
もしかしたらにんじんも1㎝角じゃなくても大丈夫なのでは・・!?と怠け心が顔を出します(笑)
その後、粗熱が取れてからブレンド調理をしました。
味見をしたところ、甘くておいしいですが、にんじんよりは少しクセを感じ、ねっとり濃厚な感じでした。
152gのかぼちゃから 小さじ1×2、小さじ2×3、大さじ1×4、残り(小さじ1程) 分のストックが出来ました!
ねっとりしていて計量スプーンから外れにくかったですが、ようやく小さなスプーンでかき出す事を覚えました(笑)
こちらもにんじん同様、様子を見ながら使える限り使っていく予定です。
ほうれん草のストック作り
かぼちゃのストックが出来た後、ほうれん草もストックを作りました。
一応本を参考にして、ほうれん草の葉先部分48gを使いました。
ほうれん草は蒸し調理をするとびっくりするくらい少量になってしまって
ブレンド調理をしようにも上手くブレンド出来ず。。orz
仕方がないので残りも蒸して一袋全部の葉先を使い、しっかりブレンドします。
味見をしたところ、かぼちゃよりも更に独特のクセを感じました。。
娘がこのまま食べるには少ししんどいかなと思うので、
お湯でのばしたりお粥に混ぜたりして食べやすくした方が良さそうでした💦
ほうれん草一袋分の葉先から 小さじ1×3、小さじ2×2、大さじ1×2、 分のストックが出来ました!
こちらは3週間分くらいですかね。
私はやるのを忘れていましたが、ほうれん草は蒸した(茹でた)後に水にさらしてアクを抜くと良いそうです!
また、ブレンダーにかけた後、裏ごしするとさらに滑らかになって食べやすくなると思います。
冷凍ストック完成♪
それぞれ冷凍庫で固まったら冷凍トレーから取り出してフリーザーパックに入れ、作った日付を書いたら冷凍ストックの完成です♪
種類が増えて段々それっぽくなってきました✨✨
参考資料
離乳食の本をたくさん買いましたが、離乳食のスケジュールについては今のところひよこクラブ7・8月号付録の冊子の通りに進めていこうとしています。
1か月目はフリージングを2週間分まとめて作っていくやり方なので、
新食材を毎日のように試すとかではなく、にんじん2日、かぼちゃ2日、ほうれん草3日と続いていて無理なく続けられそうです🌸
付録のレシピ本も非常に使えそうですが、付録の絵本も動物がマスクを外していく内容で可愛かったです💕
他の離乳食ストック作りの記事はこちらから
💡他の離乳食ストック作りの記事は下記リンクからご覧いただけます。
(BEABAベビークックを主に使用)
・10倍粥ととうもろこし
・豆腐と鯛としらす
・キャベツ・トマト・ブロッコリー
・卵黄(レンジ使用)
・パン粥・そうめん粥(レンジ使用)
・さつまいも・玉ねぎ・じゃがいも
・枝豆・小松菜・きゅうり
・大根・なす・白菜
・メロン・りんご・小松菜バナナ
・ささみ・鶏胸ひき肉・納豆・麩
BEABAベビークックで離乳食作りを進めている方に少しでも参考になれば幸いです^^
実際に娘が食べた様子は実食編でご紹介
ストック作り編②はいかがでしたか?
今回作ったにんじん・かぼちゃ・ほうれん草を実際に娘にどのようにあげていったかはこちら↓の記事にまとめています。食べさせた量や食べさせたスケジュールが知りたい!という方はそちらを覗いて頂けると嬉しいです🌸

