こんにちは!ほんです。
この記事は離乳食ストック作り編の5記事目です。
今回はタイトルにある通り、キャベツとトマトとブロッコリーの作り方を書いて行きたいと思っています。
気になる方は是非ご覧いただけると嬉しいです🌸
・キャベツ・トマト・ブロッコリーの冷凍ストックの作り方を知りたい方
・BEABAベビークックを使って離乳食作りをしようと思っている方
ベアバベビークックで作るキャベツ・トマト・ブロッコリー【離乳食初期】
離乳食も4週目になると野菜の種類が増えてきます。
この週はキャベツとトマトとブロッコリーの冷凍ストックを作ったので
その時の様子を綴っていきたいと思います。
キャベツの作り方
キャベツのストックを作ります。
キャベツは最初の小さじ1と、2か月目から始まる2回食の1週間分のレシピに大さじ7使うので
少し多く半玉のキャベツを使いました。
キャベツの葉先の柔らかそうな部分を適当な大きさに切ります。
重さを計ってみると141gありました。
芯や太そうな葉脈、硬そうな葉の根元部分は個人的感覚で残しましたが、残しすぎですかね・・?(^^;)
141gの葉先部分をベビークックで蒸します。
熱は通りやすそうでしたが、量が多かったので水200mlで蒸しました。
蒸し上がるとほうれん草程ではないですが、少しかさが減りました。
粗熱が取れたら蒸した時に出た水を加えながらブレンド調理します。
味見してみましたが、甘いのは甘いのですが、若干のキャベツのクセを感じました。
好き嫌いありそうなので、苦手そうなら何かに混ぜた方が良いかもしれません^^;
冷凍トレーに小分けに入れて冷凍したら完成です!
キャベツ半玉で大さじ1×8と小さじ1のストックが出来ました!
※キャベツの重さや取り除いた芯の量で結構変わってくると思います
トマトの作り方
トマトは酸味のせいか苦手な赤ちゃんが多いらしいので、少しでも美味しく食べて欲しくて
新しくオープンした大きなスーパーでとっても甘くて美味しそうなトマトを買いました🍅✨✨
トマトは4週目の追加野菜として少し使うのと
2か月目から始まる2回食の1週間分のレシピに大さじ7 使うので
こちらも多めに作っていきます。
トマトを垂直方向の真ん中で半分に切って種をスプーンで出来る限り取り、
適当な大きさに切ってBEABAベビークックで蒸していきます。
こちらも量が多かったので水200mlで蒸しました。
※後で裏ごしするので皮はついたままです
蒸し上がりました🎵
実が薄くなり、量がかなり減ってしまって「これは失敗か・・?!💦💦」と焦りました(><;)
良いトマトを無駄にしてしまったかもしれない・・と後悔しながらもとりあえず裏ごししてみます💦
裏ごしで皮はきれいに取れました✨✨
エジソンの調理キットの裏ごしプレートを使ったのですが、
プレートが湾曲しているからなのかとっても裏ごししやすかったです💕
蒸し上がったトマトが柔らかかったので、軽い力で裏ごし出来ました🎵

おそるおそるプレートを外してみると、予想に反してちゃんとした量のトマトペーストが出来ていました✨✨(゜▽゜*)
味見してみましたが、酸味はほとんどなく、濃厚なトマトの味がしました🍅✨✨
冷凍トレーに小分けに入れて冷凍したら完成です!
中玉トマト4つから小さじ1×3と大さじ1×6と約小さじ2で
合計大さじ7と小さじ2の冷凍ストックが出来ました!
水で薄めて使えるカゴメのトマトペースト
トマトは種を取ったり裏ごししたりと少し手間がかかるので、離乳食作り界隈では水で薄めて使えるカゴメのトマトペーストが話題になっています。
天下のカゴメ様が甘みのある完熟トマトを裏ごしして6倍濃縮したものを大さじ1杯分ずつスティック状の袋に入れてくれているので、1袋につき水大さじ5で伸ばせば簡単にトマトペーストを作る事が出来ます✨✨
うちもいざと言う時のために5箱セットを買ってみたので、手作りする余裕のない時や、中期以降に野菜のトマト煮込みを作る時などに使ってみたいと思っています(*^^*)
ブロッコリーの作り方
ブロッコリーもトマトと同様に4週目の追加野菜として少し使うのと
2か月目から始まる2回食の1週間分のレシピに大さじ7 使うので
ブロッコリー1株使ってこちらも多めに作っていきます。
ブロッコリーの笠部分を適当な大きさに切ってベビークックに入れ、
ベビークックの説明書の記載にある通り200mlの水で蒸し調理し ていきます。
山盛りですが何とか1株分入りました^^
蒸し調理後、少しかさが減りました🌸
蒸し上がったブロッコリーの穂先だけ使うので
包丁で穂先の柔らかそうな部分を切り分けます。
かなり柔らかく蒸し上がったので簡単に切り分けできました🎵
蒸した時に出た水を加えながらベビークックでブレンド調理します。
味見してみましたが、そんなにクセはなく優しいブロッコリーの味でした(*′`*)
※水を多めに加えないと上手くペーストにならなかったので、様子を見ながら適宜足してください。
冷凍トレーに小分けに入れて冷凍したら完成です!
ブロッコリー1株でギリギリ大さじ8と小さじ2の冷凍ストックが出来ました!
冷凍ストックの完成♪
キャベツとトマトとブロッコリーの冷凍ストックが無事に完成しました🎵
キャベツとトマトは頑張って同じ日に作りましたが
この頃は娘のお昼寝時間に無理せず1種類だけ作る事が多いです(*′`*)
他の離乳食ストック作りの記事はこちらから
💡他の離乳食ストック作りの記事は下記リンクからご覧いただけます。
(BEABAベビークックを主に使用)
・にんじん・かぼちゃ・ほうれん草
・10倍粥ととうもろこし
・豆腐と鯛としらす
・卵黄(レンジ使用)
・パン粥・そうめん粥(レンジ使用)
・さつまいも・玉ねぎ・じゃがいも
・枝豆・小松菜・きゅうり
・大根・なす・白菜
・メロン・りんご・小松菜バナナ
・ささみ・鶏胸ひき肉・納豆・麩
BEABAベビークックで離乳食作りを進めている方に少しでも参考になれば幸いです^^
ストック作り編⑥に続く
来週からの2回食を控えてストック作りが忙しくなってきたので
今後実食編は2週間毎とかでメニューも見やすいようにまとめるかもしれません💦
ストック作り編については、次回は明日から始める予定の卵黄について書こうかなと思っています🍳✨
もしかしたら冷凍ストックせずにあげる日にゆで卵を1つ作るかもしれないのですが
興味のある方は次回更新までお待ちください🌸

