こんにちは!ほんです🌸
今日は七夕の過ごし方②料理編について書いていきたいと思います!
①笹飾り編を読んでいない方はこちら↓も良かったら覗いてみてください♪
家族や友達と!思い出に残る七夕の楽しい過ごし方♪
この記事は、3年前にほんわか邸で行った七夕パーティー4編のうちの2記事目です。
- ①笹飾り編
- ②料理編
- ③短冊に願い事編
- ④デザート編
七夕の日の料理どうしようかと悩んでいる方に、何か参考になる事があれば幸いです(*^^*)
流しそうめん&寿司ケーキを作ろう!
ご飯はどうしようかと悩みましたが、
うちにはキリンの先輩から頂いた流しそうめん機と
私がノリと勢いで買った(笑)スライダーの流しそうめん機があったので、
流しそうめんと寿司ケーキを作る事にしました🍣
料理はほんを含めたこの3人で進めます!
私が描いたオリジナルキャラクターがある人以外は、その人が好きなキャラクターのイラストを描いた物を顔隠しに使っています。前回唐突にニャンちゅうが出てきて驚かれた方はすみません💦💦
寿司ケーキの土台は、クックパッドからこちら↓のレシピを元に作りました!
ケーキの型や中の具材は好きなものに変えちゃって大丈夫です🌸
レシピの土台の上にはスーパーで買ったネギトロやサーモン、
マグロやいくらがこれでもかと乗せられています・・(笑)
乗り切らなかったサーモンが周りに添えられていますねw
そうめんは茹でるだけ!この木の桶はこの日のために買いました(笑)
ボールに入れるよりもグッと雰囲気が出ます✨✨👀
そうめんは大人6人用で2袋茹でました!
スーパーで丁度よく大きな厚焼き玉子が売っていたので、
クッキーの星型でくり抜き、後で寿司ケーキの上に盛り付けます♪
そうめんを食卓に出す際にはきゅうりをピーラーでさいた物を天の川に見立てて盛り付け、
プチトマトとオクラを散らしました☆彡
笹の飾りつけを終えた飾りつけチームが
流しそうめん機を組み立ててくれました🎵
食べる前に皆で記念撮影📷✨
わかはカメラ係をしてくれています🌸
流しそうめん機の存在感がすごいですね(笑)
まずは流しそうめんから楽しみます🎵
スライダーで流すと大人でもテンションが上がります(≧▽≦)
事前準備や料理で疲れたほんは食べる専門に←コラ
わかがそうめんを流してくれてます✨✨
流しそうめんを楽しんだ後は寿司ケーキを切り分けます🎵
寿司ケーキに入刀・・!!お刺身盛りすぎて切りにくそう(笑)
切り分けるとこんな感じです。
色んな味が楽しめてとっても贅沢でした(*^^*)
短冊編に続く
料理編いかがでしたか?
寿司ケーキは中のツナと炒り卵を調理すれば
あとは敷き詰めて盛り付けるだけなので、
結構お手軽にできます🍣🎵
流しそうめん機も私がスライダー型を買った頃より
色んな種類の物が割とお手頃な値段から売られているので、
興味がある方は是非調べてみてください(*’▽`*)
次回は短冊に願い事編です!
皆さんは今年はどんなお願いをしますか?(^^)

