こんばんは!ほんです🌸
今日は2回目の更新になりますが、
七夕の過ごし方④デザート編について書いていきたいと思います!
家族や友達と!思い出に残る七夕の楽しい過ごし方♪
この記事は、3年前にほんわか邸で行った七夕パーティー4編のうちの4記事目です。
①~③を読んでいない方は↓のリンクから良かったら覗いてみてください♪
七夕っぽいデザートを作ってあげると小さなお子さんはとても喜ぶと思うので、
興味のある方は是非ご覧ください🌸
七夕に夜空のゼリーを作ろう
3年前なので制作過程の写真が全然残っていなくて申し訳ないのですが、
レシピはクックパッドからこちら↓を元に作りました^^
ゼリーを固める時間は必要ですが、
材料を揃えれば簡単にできるのでとってもオススメです!
このレシピを元に私が作ったゼリーがこちら↓です。
レシピの画像と全然違っていますが(笑)
下のミルクプリンと、真ん中の川っぽい青い部分はレシピ通りに作り、
外側の夜空のような濃い青の部分は、
ブルーハワイで作ったサイダーゼリーを半分分けて、
そこにウィルトンのアイシングカラーの青と黒(確か・・)を足して
夜空色のゼリーを作りました!(食紅でも代用できると思います!)
最初に濃い青のゼリーを外側に乗せ、
真ん中の部分に明るい青のゼリーを乗せれば
天の川っぽいゼリーになります♪
レシピにある通り、果物を星型で抜いた物を乗せても可愛いですね(*’`*)
人数分のゼリーをつなげて大きな天の川に✨✨
気持程度にアラザンを星に見立てて乗せているのですが、
あまり見えないですね(^^;)
天の川ゼリーを最後に皆で食べて楽しい七夕パーティーを終えました🎵
使用したウィルトンのアイシングカラーはこちら↓

生クリームやクッキーのアイシングなど、様々な色付けに使えます♪
更に1年前に作った天の川ようかん
この日の更に1年前、特に友達と集まった訳でもないのですが、
クックパッドのレシピを見てすごくキレイだったので
自分でも作りたくなり、天の川ようかんを作りました。
レシピはこちら↓
糸寒天や水あめ等、あまり馴染みのない材料を使う上に
羊羹なので小さい子にはあまり受けないため、
声を大にしてオススメは出来ませんが、
頑張ればとってもきれいな天の川ようかんが出来ます!
切り分けるのが勿体ないくらいきれいに出来ました(≧▽≦)
こちらはアラザンがキラキラして良い感じです✨✨
(レシピにアラザンを溶かすとありましたが、
溶かし方がよくわからなかったので
スプーンで一生懸命砕きました><大変だった。。)
6等分にしてわかとゆっくり食べました🌸
準備した材料はこちら。左側のボールは糸寒天を入れて水で戻しています。
ようかん液を流し入れる前の状態(レシピ手順11)。
4年前なので詳細には覚えていませんが、
固まり行く寒天と戦いながら作った記憶がありますw
作り甲斐はあるので、興味のある方は是非トライしてみてください^^

これを作った経緯があったので、
ゼリーも折角なら・・と天の川ゼリーにしてみました♪
同じ方のレシピで天の川の杏仁豆腐(上部はゼリー)も見つけたので、
寒天&羊羹よりこちらの方が作りやすく、
子供受けもよいかなと思います。
いくつか作ってみてキレイな銀河系がスイーツを作るのが楽しくなってきたので、
私もいつか娘のために作ってみたいと思います♪
わくわく!!

終わりに
七夕全4編いかがでしたか?
色々と盛りだくさんになりましたが、何か参考になる事があれば幸いです。
今年も七夕まであと少し!空模様は怪しそうですが、
家族で楽しい七夕をお過ごしください☆彡
おまけ 夜に皆ですずめ雀
この日の夜、私はすぐに寝てしまいましたが、
残ったメンバーですずめ雀という、
麻雀をライトにした感じのゲームで遊んでいました🌸
麻雀やった事ない!という人でも手軽に楽しめるので、
家族や友達で遊ぶのにとってもおススメです♪
対象年齢:6才~大人
プレイ人数:2~5人用
プレイ時間:30〜40分